解体工事の流れ
一般家屋住宅の解体も承ります。
お気軽にお問合せください。お待ちしております。
![]() お電話(03-3323-7515)、または お問合せ専用フォーム より、お気軽にお問い合わせください。解体現場の住所、構造、築年数、坪数(面積)などをお知らせください。 |
![]() お客様立会いのもと、当社担当者による現地調査を実施させて頂きます。 |
![]() 解体工事に必要な料金費用、解体方法、スケジュール、環境・近隣・第三者配慮対応などを御提案・御説明させていただきます。 |
![]() お見積書を御承諾いただけましたら、契約書を締結いたします。 |
![]() 建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律)により、発注者・施主等は住宅等の解体工事等を行う場合は事前届出が必要です(工事着手7日前まで)。一定規模以上の建設工事では、特定建設資材の分別解体と再資源化リサイクルを行うことも義務付けられます。 |
![]() 近隣のお宅へ、工事概要・工事スケジュール・緊急連絡先などのご説明に御挨拶にお伺いします。 |
![]() 安心安全、環境・近隣・第三者への配慮を最大使命とし、万全体制で工事の遂行と現場従事者の管理を徹底いたします。経験豊富でソフトな現場管理者、現場担当者が責任のある任務を遂行いたします。 |
![]() 工事で生じる産業廃棄物の分別の徹底、搬出、処分の管理を厳しく監視・実施いたします。 |
![]() マニフェスト伝票(廃棄物処理法における産業廃棄物管理票)は、廃棄物処理の流れを確認できるようにして、不法投棄などを未然に防ぐためのものです。5年間の保存義務があります。 |
![]() お客様立会いのもと、解体工事完了の御確認をいただきます。 |
![]() 建物、家屋を解体したら1ヶ月以内に、法務局へ滅失登記を行う義務があります。 |
ex. ビルの解体